WordPress運用でGooglePageSpeedに適したサーバーまとめ
ワードプレスでブログを書いている人は、検索順位はきになりますよね。
GooglePageSpeedはSEOには影響は無いと言われてますが、表示が遅いと、単純に訪れたユーザーが離れてしまいます。
僕はページスコアもチェックして表示スピード改善も気にしてます。
GooglePageSpeedとは?
GooglePageSpeedは、Googleが提供しているページのパフォーマンスをどの程度改善できるか測定するツールです。
測定結果のスコアは85以上あれば、まずは合格ライン見たいです。
PageSpeed のスコアの範囲は 0~100 ポイントです。スコアが大きいほど良好で、85 以上のスコアはそのページのパフォーマンスが高いことを示します。なお、PageSpeed Insights は継続的に改良されているため、新しいルールの追加や分析の改良に伴ってスコアが変わることがあります。
以下のアドレスでURLを入れると実際に試せます。
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/
GooglePageSpeedをチェックするとスコアが100でない限り、ペナルティ部分の改善提案がでてきます。
対応できるものもありますが、レンタルサーバーで運営している限り自分ではどうしてもできない「サーバーの応答時間を短縮する」の対応。
(もしかしたら対応できるものもあるかもしれませんが、僕は自分で対応できる内容は出てきませんでした)
この部分、サーバーの設定なので、設定ができたとしてもそれなりの知識も必要ですし、レンタルサーバーだとそもそも設定できない(業者任せ)だと思います。
自分で手が出せないと、サーバーを借りる前の初期値でなるべく良いサーバーを選ぶことがポイントかと思います。
GooglePageSpeedの点数が良いサーバーを」探す方法
「どのレンタルサーバーでも同じ結果になるんだろうか?」
一番簡単な確認と解決方法は「試すこと」ですw
とは言え、契約するとお金が掛かりますので、お試し期間があるもので試してみました。
GooglePageSpeedのスコアを出す条件
以下の条件で試してみました。
- 自作テーマ(余計な設定をすべて削除した何もない状態のテーマ)
- WordPressのバージョン4.7
- PageSpeed Insightsにて測定
GooglePageSpeedスコア一覧
サーバー名 | テストプラン名 | モバイル | パソコン | サイトはこちら |
---|---|---|---|---|
Xserver | X10 | 100/100 | 100/100 | |
ロリポップ | スタンダード | 97/100 | 97/100 | |
ヘテムル | ― | 92/100 | 94/100 | |
wpX | グレードA | 100/100 | 100/100 | |
mixhost | スタンダード | 85/100 | 90/100 |
料金が高すぎたり、ローカル環境からテーマをインストールすることが手間(アップロードの設定をする必要あり)など、思っていたよりよさそうなサーバーが少ない感じでした。WordpressはメジャーなCMSなのに意外でした。もっと調べて追加していきたいです。
今回のポイントと紹介アイテム
Xserverは、やはりおすすめです。サーバーの状態もWordpressには適しているみたいで、SSLも無料で使えるなんて至れり尽くせりです。借りる側で気になるサポートですが、電話もつながりやすいですし、メールもほぼ翌日には返事がきます。
サーバーの性能や金額で選ぶときが多いですが、僕はサポートの対応も重要かと思います。
XServerでもクラウドの「wpX」も良さそうです。普通のXserverと同じ感じでWordpressに特化しているサービス。SSLも無料、金額はXserverの約半額です。